MENU

急な雨でも安心【無印良品】疲れにくい撥水スニーカー・偏平足の私が3年間使ってみた感想

無印疲れにくい撥水スニーカーのレビュー

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

無印良品の人気アイテムである”疲れにくい撥水スニーカー

実際のところどうなの?って思っておられる方も多いと思います。

・撥水って書いてるけど雨でも大丈夫なの?

・本当に疲れにくいの?

・安いけど耐久性は大丈夫?

比較的お求めやすい価格帯ですが失敗はしたくないですよね。

私は約3年前に購入し毎日のように履いてます、雨の日も夏の日も…
実は偏平足の私、足がとても疲れやすいんです。
だけど無印良品の疲れにくい撥水スニーカーは私の足でも疲れにくい、なのでこの度2足目を購入。

こちらの記事では商品の説明、実際の使用感・履き続けているからこそ感じるメリットやデメリットもお伝えしていきます。

旧タイプの商品(¥2.990)は在庫が無くなり次第終了になってしまいますので悩まれてる方は早めの購入をお勧めします。新タイプは¥3.990になります。

店舗でもかなり在庫数が少なくなっています。

ネットでもカラーによっては在庫切れだったり残り僅かになっていますので急ぎましょう。

¥2,991 (2023/10/26 23:45時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
目次

急な雨でも安心、無印良品『疲れにくい撥水スニーカー』とは

無印良品の定番商品である『疲れにくいスニーカー』シリーズ。

その中でも『疲れにくい撥水スニーカー』は特に人気のある商品です。

製品名疲れにくい撥水スニーカー
価格2.990円(税込み)
サイズ展開22.0~29.0cm
カラー白.黒.グレーなど
素材甲部:綿100%(オーガニックコットン使用) 底材:ゴム底
原産国カンボジア
引用:無印良品公式サイトより

詳しく説明していきます。

※以下『無印良品の疲れやすい撥水スニーカー』を無印のスニーカーと記します。

撥水加工が施されている

無印のスニーカーはアッパー部分が撥水加工されています。
※アッパー部分…靴の底を除いた上の部分(甲、腰、踵の総称)

撥水加工とは生地の表面をシリコンやフッ素などでコーティングし水をはじく加工のこと。

水を通さない防水に比べて撥水は水をはじくだけ。
じゃあ無印のスニーカーはどれくらいの水をはじくんだろう?
検証してみました。

実際購入したての状態で水をかけてみると、スニーカーにかかった水滴が玉状になりはじかれました。また生地に残った水滴もスニーカー内部に浸み込むことなく、さっと手ではらえる状態でした。

防水ではないので雨靴として万全ではないかもしれませんが私は3年間履いていて雨がしみてきたことはありません(台風や大雨などは除いて

急な雨や雨が降りそうで降らない、降っても小雨になりそうなときなどは重宝します。

正直、私は防水シューズって重くて蒸れやすいので苦手です。だけど無印のスニーカーは重くもなく蒸れないし履き心地が良くて気に入ってます。

撥水加工って実は網目や織目の隙間がふさがれないので通気性がよかったり水をはじくだけではなく泥汚れなどもはじくので防汚効果もあるんです。
そして無印の撥水スニーカーはスニーカー部分だけでなく紐にも撥水加工が施されています、すごいですよね。

疲れにくい仕様になっている

商品名にもあるように疲れにくいと書いてあるけど本当なの?

商品説明にはこのように書かれています。

土踏まず部分と指の付け根部分に十分な厚みを持たせ、スムーズな歩行を誘導するインソールを内装しています。
また、アウトソールについても、重心移動がスムーズに行え、足の動きを妨げにくい形状となっています。

文字で見てもよく分かりませんよね、中のインソールを取り出してみました。

見てみると土踏まず・足の指の付け根・かかと部分など足裏の形に合うように分厚くなっているのがわかると思います。
その凸凹のクッションが足の形に沿うので疲れにくいのです。

特に土踏まずの部分は偏平足の私にとって、土踏まずや周辺への負担を軽減してくれていることが実感できます。

偏平足とは

足のアーチ(土踏まず)が低いかまったく足にアーチがない状態      
歩行時に足に負担がかかりやすい。
アーチサポート機能が付いたインソールを使うことで足底への負担が和らげることが期待できると言われている。

          

無印のスニーカーは専門的な機能がついたインソールではないにしても足底への負担を軽減してくれることは確かです。
なので私も毎日履きたいと思えるんです。

またこのスニーカーは横幅が広めの作りになっているので窮屈な感じがなく長時間歩くことができます。

¥2、990(税込み)と低価格

無印のスニーカーの旧タイプは¥2.990と低価格。
新タイプの価格でも¥3.990です。

一般的なキャンバス地のスニーカー、例えば定番のコンバースのオールスター(¥6380)に比べるとかなり安いことが分かります。

だからといって履き心地も悪くなく、すぐにへたってしまうようなことはないです。

今回買い替えるのは私の歩き方が悪く靴底に穴が開いてしまったためです。

今まで色んなスニーカーを履いてきましたがいつも2年くらいで靴底に穴が開いてしまうので他のメーカーの物と耐久性に関して変わりありませんでした(過去にアディダスやプーマなど使用経験あり)

サイズやカラー・素材について

サイズはメンズ・レディースに対応していて22.0~29.0cm。特にメンズとレディースで仕様が変わりません。
サイズ感はやや大きめと言った感じですがいつもと同じサイズで購入しています。

カラーは在庫限りになっているため今はオフ白.チャコールグレー生成.グレー柄のみ。
(店舗やサイトで在庫数により異なります。)

私が使用している黒は在庫がなくなっていて無印のネットストアではオフ白と生成・グレー柄のみとなっています。


オフ白もおススメです。

引用:無印良品

素材はオーガニックコットンを使用していて通気性もよいです。
カジュアルの定番であるキャンバス(綿)素材のため軽いイメージで清潔感のある足元を演出してくれます。

無印良品「疲れにくい撥水スニーカー」を購入するメリット

約3年前に無印良品の「疲れにくい撥水スニーカー」を知った私は半信半疑で購入しました。
でも今は買ってよかったと思っています。
そしてオススメできる商品です。

3年間使用していて感じる無印のスニーカー購入のメリットは以下の通りです。

・急な雨でも安心できる

・1日中履いても疲れを感じない

・シンプルなデザインで洋服を選ばない

・低価格なので購入しやすい

急な雨でも安心できる

私はスニーカーで通勤してますが朝お天気が良くても午後から急に雨が降るなんてことがよくあります。
そんな時、無印のスニーカーを履いててよかったっていつも思います。

今までのスニーカーでは雨が降ると靴下までしみてきて嫌な感じになることが多かった。
だけど無印のスニーカーではそんなことはありません。
逆に雨が降っても大丈夫なんだよな~ってテンション上がっちゃうくらいです。

1日中履いていても疲れを感じない

靴ってデザインも大事だけどやっぱり履き心地ですよね。

私はよく子供たちと公園に行くのですが1日中遊んでいても気にならないし(体は疲れます)、仕事終わりに職場の靴から無印のスニーカーに履き替えたとたん楽~って思います。

以前に人気のコンバースのオールスターが履いてみたくて買ったことがあるのですがちょっと履いただけですぐに疲れてしまいました。
どうやらコンバースのスニーカーはインソールが固くてうすく地面の衝撃をダイレクトに受けちゃうみたい。
なので偏平足の私はキャンバス地のスニーカーを履くことを諦めていました。
(大き目サイズを買ってインソールを入れると疲れにくくなるみたい)

だから無印のスニーカーに出会えて本当に良かったと思ってます。

シンプルなデザインで洋服を選ばない

無印のスニーカーはシンプルでクセがないのでカジュアルからきれいめスタイルまで幅広くフィットしてくれます。

普段ジーパンやストレッチパンツのことが多いですが仕事に行くときはワイドパンツやスカートを履くこともことあります。そんな時でも迷わず無印のスニーカーを使用してます。

低価格なので購入しやすい

私はスニーカーを普段使いしてます。まだ下の子が幼稚園ってこともあって走って追いかけることもあるし、自転車で送迎してるから動きやすいのがベスト。

だから毎日履いて靴を酷使してるわけです。するとやっぱり履きつぶすことになっちゃう。

以前夫が誕生日プレゼントに1万円以上するスニーカーを買ってくれたことがあったんですが気に入って毎日履いてたらやっぱり靴底に穴が開いてしまいました。

さすがに1万円以上するものをまた買おうとは思えないし5,000円でも躊躇しちゃいます。

約3,000円だからまた買おうかなと思えるんですよね。

それに3年前にスニーカーの存在を知った時も低価格帯だから試してみようって気軽に買えたんだと思います。

無印良品「疲れにくい撥水スニーカー」を購入するデメリット

リピ買いした無印良品の疲れにくい撥水スニーカーですが気になる点もあります。
3年間使用して感じたデメリットは以下の通りです。

・撥水加工は永久ではない

・かかと部分が固め

・慣れるまで紐を外さないとはきづらい

・つま先の汚れが目立ちやすい

撥水加工は永久ではない

撥水加工の効果は徐々に弱まってしまい、永久的ではありません。
私は3年間使用していて雨がしみてきたなという感覚はありませんでしたが気になられる方もいると思います。

そういう時は防水スプレーなどでメンテナンスするとよいでしょう。

メンテナンス方法
・水をはじきにくくなったなと思ったら防水スプレーを吹きかける
・スプレータイプのものを使用する
・30cmほど離した所からフワーッと粒子を乗せるイメージで吹きましょう
 (広範囲に吹きつけると防水性が高くなるので30cm離してかけることが大事です)
・吹きかけた後は乾燥させましょう

いろいろな素材の靴や靴以外のものにも使えるコンヨスプレーがオススメです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

かかと部分が固め

スニーカーのかかと部分が固めなのではじめ少し履きづらさを感じます。
だけど徐々に慣れてきて足になじんできますよ。
逆にそのしっかりとしたかかと部分があるため長く履いていてもへたってきたりしないかもしれません。

慣れるまで紐をほどかないと履きづらい

子供と一緒に行動を共にしていると靴の脱ぎ履ぎって結構重要なんですよね。
できれば手を使わずに履けるのが一番なのですが靴が足になじむまでは紐を外してはかないと履きづらいです。
なので私は一つ目の穴に紐を通さずにゆとりをもたせて履いていました。 

こうすると紐を外さなくても少し手を加えるだけで履くことができるんです。
歩いていてゆるく感じたら紐を強く締めなおすようにしています。

つま先の汚れが目立ちやすい

購入して間もないころ、気づいたらつま先部分に黒い汚れが付いていて、ショックを受けたことがありました。

新しいから余計に目立ってしまったんだと思うのですが汚れを取ろうとブラシでこすっても取れず。
だけど、いろいろ試してみたら消しゴムで汚れが取ることができました。

まとめ【無印良品】疲れにくい撥水スニーカーはリピ買いしちゃうほどオススメ

無印良品の疲れにくい撥水スニーカーは

・雨の日でも安心して履ける

・疲れやすい足(偏平足)の私でも疲れにくい

・2年以上使用継続できるほど耐久性あり

そして値段もお手頃でシンプルなデザイン。

シンプルで疲れにくいスニーカーをお探しならぜひオススメします。

今回2足目を購入した私ですが次は色違いも購入しようかなと検討中です。

¥2,991 (2023/10/26 23:43時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次